投稿

大人の修学旅行2025@宇治でお茶の学びと文化体験(11/2(土))のご案内

イメージ
\総政会「大人の修学旅行2025@宇治でお茶の学びと文化体験」のご案内/ いつも、総政会の活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、今年度は、同志社大学大学院総合政策科学研究科が開設30周年を迎えるということで、すでにご案内の通り、11/1(土)に研究科主催で記念式典行われます。総政会でもこれに賛同して、総政30周年記念行事をいくつか企画しております。その一つとして、記念式典翌日の11/2(日)に、京都・宇治でのプチ旅行「大人の修学旅行2025@宇治でお茶体験」を企画いたしました。いうまでもなく、宇治は有名な「宇治茶」の本場であり、昨今の日本茶、とりわけ抹茶の世界的ブームの中で、改めて注目を集めています。総政開設当初から、多くの宇治市職員の皆さんが社会人院生として学ばれたことから、総政出身者にとっても馴染み深いまちでもあります。 今回の旅行では、元宇治市職員で宇治の観光・産業に詳しい松田敏幸さん(96年度/伊多波ゼミ)と、宇治茶の魅力を伝える活動を始めた門田志乃さん(05年度/今里ゼミ)をナビゲーターに、お茶と宇治のまち交流館「茶づな」ミュージアムをご覧いただくとともに、南北朝時代に流行したお茶を飲み比べて、産地、茶種、品種などを当てるゲーム「茶香服」を体験していただき、一味違う「宇治体験」「お茶体験」でお楽しみいただきます。 ぜひ、前日の記念式典に引き続いて、奮ってのご参加をお待ちしています。 【日 時】2025年11月2日(日)10:00〜15:00 【参加費】8,000円(昼食代、入場料、体験料など)  ※参加費は当日現金にて徴収します。お釣りの出ないよう、ご協力ください。 ※締切(10/25)を過ぎましたが、以下の内容で参加募集中です。  【参加費】 5,000円(入場料、体験料など)  ※昼食は弁当等をご自身でご準備ください。昼食会場は他の参加者と同じ場所で召し上がれます。  ※参加費は当日現金にて徴収します。お釣りの出ないよう、ご協力ください。 【集 合】お茶と宇治のまち交流館「茶づな」建物入口前に当日午前10時集合      https://uji-chazuna.kyoto/access/      https://maps.app.goo.gl/JpNLXd6eun63gbN47     (京都府宇治市菟道丸山203-1...

大学院総合政策科学研究科30周年記念式典・関連行事のご案内

イメージ
 同志社大学大学院総合政策科学研究科(以下、研究科)は、1995年の開設から今年で30周年を迎えました。これを記念して、研究科の主催により以下(1)のとおり記念式典(シンポジウムおよび祝賀パーティー)が開催されます。総政会では、この開催に協力するほか、独自に30周年関連行事を以下(2)(3)(4)のとおり開催します。  総政会員の皆さまには、以下のご案内をご覧のうえ、それぞれご参加お申し込みいただき、奮ってのご参加を心よりお待ちしております。   ※参照:同志社大学大学院総合政策科学研究科30周年記念サイト https://dc-pol-graduate30th.com/     (1)同志社大学大学院総合政策科学研究科30周年記念式典     2025年11月1日(土)      13:00〜15:30 記念シンポジウム            (会場:同志社大学今出川校地 寒梅館ハーディーホール)       17:30〜 19:30 祝賀パーティー            (会場:ホテルオークラ京都 大宴会場「暁雲」)      ※詳細・申込については、以下の研究科ウェブページをご覧ください。      https://dc-pol-graduate30th.com/symposium-info/   (2) 総政会2025年度定時総会・昼食懇親会    日 時:2025年11月1日(土)10:30〜12:30   会 場:バザールカフェ ( 京都市営地下鉄「今出川」駅よりすぐ )          https://www.bazaarcafe.org/        ※総会部分のみ、Zoomの併用によるハイブリッドとします。     会 費:1500円 (ランチ代、昼食懇親会参加者のみ)    ※以下ウェブフォームよりお申し込みください (ランチは先着25名様まで)    https://forms.gle/jcqDHAJ1cGQymWmA8   (3) 「大人の修学旅行2025」〜宇治でお茶の学びと文化体験〜   日 時:2025年11月2日(日)10:00〜15:00   開催地:京都・宇治市内(昼食懇親会含む)   ※京都・宇治でお茶にまつわるさまざ...

総政会会則改正のお知らせ

イメージ
   今月11月10日(日)に行われた、総政会2024年度定時総会で、総政会会則の一部改正が可決されました。大学院総合政策科学研究科の所在地が、昨年秋に烏丸キャンパスから新町キャンパスに移転したことに伴うもので、第2条の事務局所在地が、総政会事務局がおかれる研究科のある新町キャンパスの住所に変更されました。詳しくは、総政会ウェブサイトの 「会則」 をご覧ください。 同志社大学大学院総合政策科学研究科同窓会「総政会」

総政会ニュース 2024年11月号

イメージ
総合政策科学研究科30周年を控えて   第28・29期 総政会会長 加藤 良太(1998年度生・真山ゼミ)     2020年初以来のコロナ禍を経て、世界も日本も、大きな社会の変動期に入ったように感じます。ウクライナやパレスチナ・ガザでの心痛む戦争、世界各地での大規模な自然災害や酷暑などの気候危機、投機的なマネーに翻弄される為替や株式の動向など、私たち一人ひとりのこれからの暮らしに向けて不安は尽きませんが、一方で、社会のさまざまな場面で、未来社会を切り拓くような、新たな動きの胎動を感じる時代でもあります。ひと、組織、社会の問題解決のあり方を、学術・実践の両面から高度化しようと試みてきた「総政」の出身者として、そうした時代を拓く動きに対して感度高くありたい、できることなら、その動きに参画していきたいと願う皆さまも多いことと思います。私たち総政会も、そんな会員=総政修了生の皆さまの思いに応えられるヒューマンネットワークを構築すべく、気持ちを新たに取り組んでいきたいと考えております。  さて、私たちが修了した同志社大学大学院総合政策科学研究科(以下、総政)は、来年2025年に設立30周年を迎えます。また、同窓会である総政会はその2年後、2025年に設立30周年を迎えます。これに向けて、総政会では2025年から2027年をターゲットイヤーとして、総政・総政会設立30周年記念事業を展開したいと考えています。その中では、会員の皆さまが純粋に交流を深めて楽しんでいただける活動と共に、総政の現役院生の皆さんを応援できるような活動、さらには、冒頭に書きましたように、社会のさまざまな問題解決や、これからの時代を拓く活動にチャレンジする会員の皆さまを応援できるような、そんな活動を企画していきたいと考えています。記念事業の進捗に応じ、随時、会員の皆さまにも参加や協力の呼びかけをさせていただくことになるかと思います。ぜひ、積極的な関心と参加をよろしくお願いいたします。  世界も日本も、今しばらく変化の厳しい時代が続くかと思います。会員一人ひとりが総政での学びを生かしながら、それぞれの現場と課題に果敢に取り組みつつ、ご一緒に明るい時代を迎えることができますよう、心から祈念いたしております。 修了生への記念品贈呈について  総政会では、毎年3月・9月の修了式・学位授与式の...

「総政会のごあんない」開設しました

総政会ウェブサイトでは、総政会や大学院総合政策科学研究科から会員(総政修了生)の皆さまへの最新情報やお知らせをお届けするため、ブログの仕組みを利用して「総政会のごあんない」のコーナーを開設しました。   <総政会のごあんないURL> https://doshisha-souseikai.blogspot.com/  今後、継続的(断続的?)に、皆さまへのご案内をお届けしていきますので、ぜひ、ご注目ください。 同志社大学大学院総合政策科学研究科同窓会「総政会」